「好き」が結ばる① | つながり、価値を創るえんがわピープルの物語

「好き」が結ばる①

執筆:

いぶきからのコメント

またおひとり、えんがわの風景を一緒に綴ってくださる方に出会えました。市川由加里さん。初めてメッセージをやりとりさせていただいた時から、「セレンディピティ」をいぶきと一緒に楽しんでくださる方だなあと思いました。どんな連載になるかなあとワクワクが止まりません。
そして、いぶき30周年の節目をこえて、あらためてもういちどみなさんとの結び目を丁寧に育んでいきたいなあと思います。えんがわスケッチいいなと思ってくださるみなさん、えんがわピープルのみなさん、あらためてどうぞよろしくお願いいたします!
市川さん、そんな機会をくださりありがとうございます!

新しいことのはじまりはいつも
「これ、好き!」という直感。私はこのことに素直に従うと決めています。
決めてはいるのですが、 「好き」が「ことの実行」に移るまでには、何か月・何年もかかる場合があります。でも、それでいいし、それがいい、って思います。
目の前にあらわれるまでに時間がかかっているとき、 私の中で 「好き」 は豊かに在りつづけ、どんどん醸成されていきます。
その様子は自分でも知覚されてはいないけれど、確実にそうなっていって
あるときぱちん!と表に出てきます。
ぱちん!という音色はみんなそれぞれ違うと思うのだけれど(たとえばどおん!という太鼓の音や、ちりーんという鈴の音だったり) 、とにかく
「あ、今何か繋がった」と感じる瞬間、ありませんか?
偶然の出会い
思いがけぬ引き合わせ
不思議なご縁
いろんな表現がありますが、 おおむねそれが引きおこる根っこには、 大小問わず 「好き」 と思った何かが仕込まれているのだと思うのです。
からだの深いところで育った種が芽吹くように、 自然とそのときがやってきて、 外の世界ですでに待っている新しいことに向かって葉をひろげてゆく。
時を待ち、流れのままに、点と点が繋がってゆくおもしろさ。

私といぶき福祉会さんとの出会いの日も、 「好きの種」がしっかと蒔かれた日と言えます。

忘れられないあの朝に、 私の胸はいつまでもドキドキがおさまらず「これ、好き!」を跳び越えて 「うわーーーーこれはめっちゃすごい!好き!!!!!!」 っていうでっかい種がむぎゅっと埋め込まれたこと、今も鮮明に感じます。

2024年7月5日。
夢よもっとひろがれ展 の幕が開いた朝。

この日から、でっかい種は、むくむくと養分を蓄えていったのでした。

つづく

「好き」が結ばる① | つながり、価値を創る

この記事を書いた人

「好き」が結ばる① | つながり、価値を創る

市川由加里

いちかわ ゆかり
有限会社菊川美商 代表取締役
菊川店主 / BOOK SHELF DIRECTOR

経歴
1975年岐阜市に生まれる。
岐阜大学教育学部社会学科(法律経済)卒業
大学卒業後は単身、ロンドンに留学し知見を広める。
帰国後は祖母の代から続く店「菊川美容健康道場」へ入店し、美容の道へと進む。
またそれと並行して、子どものころから続く読書好きが高じ2022年7月に個人事業主として「菊川」を開業。いままでなかった新しい選書サーヴィス「とある一冊の本」をオンラインでスタート。
選書をはじめとする様々なサーヴィスが反響を呼び、新聞・ラジオ・テレビなどのメディアにも多数取り上げられている。カフェやホテル、オフィスに本を設えるディレクション事業・誰でも自由に本を借りたり、読まなくなった本を入れることができる「まちの小さな本棚・リトルフリーライブラリー」の設置、限定的な本のある空間づくりやブックイベントなど、本を介したまちとの新しい関わり方に取り組んでいる。

講演歴
岐阜県警本部 / 自治労 / 岐阜県司書協議会 / NTT西日本オープンイノベーション施設QUINTBRIDGE / あいちスタートアッププログラム2023 / 岐阜商工会議所 / 岐阜県私立幼稚園協議会 等

取材歴
NHK / 岐阜新聞 / 中日新聞 / 朝日新聞 / 読売新聞 / 毎日新聞 / CCN / 東海ラジオ / ぎふチャン/ FMわっち

イベントアーカイブ
山本佐太郎商店「BOOK POINT at 山本佐太郎商店 一日だけの本の住みか」
岐阜ハウジングギャラリー「WALK WITH LOVE 」
名古屋中日ビル・文喫栄 選書ワークショップ
LOOPS 「選書菊川Limited Book Store 」
岐阜善光寺 「一日だけの本屋」
みんなの森ぎふメディアコスモス カルチャーマルシェ 「BOOK POINT at みんなの森ぎふメディアコスモス」等

菊川(選書サーヴィス)・BOOK SHELF DIRECTOR ホームページ
https://kikukawabook.com/

お問い合わせ

えんがわスケッチに、
あなたの未来の風景を描きませんか?

とりちゃん やま